400年の酒づくりの伝統を誇る埼玉県羽生市に、新たな観光スポットが誕生しました!2025年5月16日、株式会社東亜酒造が運営する「羽生蒸溜所ビジターセンター」がグランドオープン。2021年に蒸溜を再開した羽生蒸溜所の魅力を、見て、知って、味わえる体験型の見学施設です。
幻の羽生ウイスキー、再び。20年ぶりの復活劇
東亜酒造のウイスキーづくりの歴史は、戦後まもない1946年に始まりました。1980年からは自社蒸溜にも着手し、独自のモルトウイスキーを生み出していましたが、2000年に市場縮小などにより蒸溜所は惜しまれながら閉鎖。しかし「もう一度羽生の地でウイスキーを」という熱い想いが実を結び、2021年に再び蒸溜所が稼働。ファンの間でも話題となりました。
クラウドファンディング「Makuake」でも記念ニューポットのプロジェクトを実施し、なんと2021年の酒類プロジェクトで支援金額第1位、サポーター数第2位を記録。多くの人々にとって、「羽生蒸溜所」は“再会を待ち望んだ存在”だったのです。
いざ羽生へ!五感で楽しむウイスキー体験
今回オープンする「ビジターセンター」では、蒸溜所の内部を実際に見学しながらウイスキーの製造工程を学べるだけでなく、テイスティング体験や、清酒・リキュールなどの販売も行うショップが併設されています。施設内には多言語対応の案内パネルも完備されており、海外からの観光客にも配慮された造りになっています。
ここがポイント!羽生蒸溜所ビジターセンターの魅力
- 製造工程を間近で見学できる!展示パネル付きで学びも深まる
- 試飲体験付き見学ツアー(20歳以上・1,500円)で味覚でも満足
- 売店は予約不要で利用OK!限定商品や羽生蒸溜所グッズもあるかも?
- 海外旅行者にも優しい!4か国語対応の説明+免税対応ショップ
見学ツアーは完全予約制!早めの申し込みを
見学ツアーは完全予約制で、1グループ最大10名まで参加可能。ソフトドリンクの用意もあるので、ドライバーの方も安心です。見学希望の方は、希望日の1週間前までに専用フォームから予約を。
▶︎ 見学予約はこちら
老舗酒造の新たな挑戦。東亜酒造の思い
東亜酒造は1625年に秩父の地で創業、昭和期に羽生へ拠点を移し、清酒やリキュールなど幅広い酒類を手がけてきました。その歴史と技術が息づく羽生蒸溜所の再稼働は、地域の新たな観光資源としても注目を集めています。
そしてこのビジターセンターは、ただの見学施設ではなく、「ウイスキー文化を羽生から発信する拠点」としての役割も担っています。
アクセス・営業時間・詳細情報
- 所在地:埼玉県羽生市西4丁目1-11
- 営業時間:10:00~16:00(売店のみの利用は予約不要)
- 休館日:火・水(祝日の場合は翌日休館)、年末年始
- 見学料:1名1,500円(税込)※20歳以上・要予約
- 公式サイト:https://hanyu-distillery.jp/
SNSも要チェック!
羽生蒸溜所ビジターセンターは、ウイスキーに興味がある方はもちろん、歴史やものづくりに関心のある方、そして埼玉の魅力を再発見したい方にぴったりのスポットです。羽生の地で、芳醇な香りとともに、時を超えたウイスキーの物語に触れてみませんか?