秩父鉄道の春から冬にかけての恒例イベント「SLパレオエクスプレス」の運行期間に合わせ、鉄道ファンや家族連れにぴったりな体験型企画「SLのおしごと大解剖スタンプラリー」が今年も開催されます!2025年4月19日(土)から12月7日(日)まで、秩父鉄道沿線を舞台に、SLにまつわるリアルなお仕事をテーマにしたスタンプラリーで、楽しみながらSLについて学べるチャンスです。
SLスタッフの「7つ道具」をスタンプに!学びと遊びが融合した体験
今回のスタンプラリーは一味違います。なんと、SL機関士・機関助士・検修係員が実際に使う「7つ道具」がスタンプになって登場!台紙にはそれぞれの道具の解説や、SLがどうやって動くのかといった仕組みも丁寧に記載されていて、お子さまはもちろん大人も夢中になれる内容です。秩父鉄道の35年以上にわたるSL運行のノウハウがギュッと詰まった、まさに“ディープ”な企画なんです。
参加は無料!集めたスタンプで限定グッズも
スタンプは全部で9箇所に設置されており、いずれか3つ集めると先着で「SLのおしごと大解剖ステッカー」をゲット!さらに全9種類をコンプリートして応募すると、抽選で「SLのおしごと大解剖ランチトートバッグ」が当たります。秩父鉄道ファンにはたまらないアイテムですね!
設置場所は沿線駅&車内&イベント会場!旅気分で楽しもう
スタンプ設置箇所は以下の通り:
- 熊谷駅
- ふかや花園駅
- 寄居駅
- 長瀞駅
- 秩父駅
- 御花畑駅
- 三峰口駅
- SLパレオエクスプレス車内
- 期間限定のイベント会場(例:芝桜の丘観光案内所など)
スタンプ台紙は羽生・熊谷・武川・ふかや花園・寄居・長瀞・秩父・御花畑・影森・三峰口の各駅で配布されているほか、秩父鉄道のWebサイトからダウンロードして印刷も可能。SLの旅をしながら、各地を巡ってスタンプを集めるという、ちょっとした小旅行気分も味わえます。
乗って楽しい!集めてうれしい!列車カード&SL弁当も登場
イベントと一緒に楽しみたいのが、SL車内に置かれる「オリジナル列車カード」。四季ごとにデザインが変わり、全4種類を集めるのも密かな楽しみです。さらに、SL名物の「わらじ・豚みそ合盛り弁当」も数量限定で販売!秩父の名物を詰め込んだ駅弁で、鉄道旅に花を添えてくれます。
列車カードの配布スケジュール
- 春版:4月19日~6月1日
- 夏版:6月7日~8月3日
- 秋版:8月8日~9月28日
- 冬版:10月4日~12月7日
カードは各SL車両の前後に設置されており、おひとり様1枚ずつ。ちょっとした記念にぴったりです。
「SLパレオエクスプレス」に乗って、秩父の魅力も再発見!
イベントに参加するには、SLパレオエクスプレスへの乗車が断然おすすめ!熊谷駅から三峰口駅までをゆっくり走るSL列車は、レトロでノスタルジックな旅情たっぷり。全席指定で、人気の列車なので早めの予約がおすすめです。
SLパレオエクスプレスの基本情報
- 運行期間:2025年4月19日~12月7日の土日祝
- 運行区間:熊谷駅~三峰口駅(1日一往復)
- 指定席券:Web 1,000円/駅窓口・旅行代理店 1,100円
- 予約開始:乗車日の1か月前~出発30分前まで
駅の窓口では現金のみですが、Webならクレジットカードで簡単に予約ができます。乗車の際は乗車券+指定席券の2枚が必要になるので、お忘れなく!
鉄道好きも、子どもも、大人も!みんなで楽しめるSL体験
この春から冬にかけて、SLに乗って、押して、学べる「SLのおしごと大解剖スタンプラリー」は、ただの観光イベントではありません。リアルな鉄道の裏側を知れる、学びと体験が融合した深みのある企画です。鉄道ファンはもちろん、家族でのお出かけや、秩父エリアを旅してみたい方にもぴったり。
今年はSLパレオエクスプレスに乗って、スタンプを集めながら、秩父鉄道の魅力を体感してみませんか?
