最も閲覧数が多い人気コンテンツ「アクセスランキング」

埼玉・上尾市から医療DXが全国へ!AIで病院運営を進化させる取り組みに注目

スポンサーリンク
埼玉ニュース&トピックス

埼玉県上尾市に本部を構える上尾中央医科グループ(AMG)が、最新のAI技術を活用して病院運営を大きく進化させる取り組みをスタートしました。このプロジェクトをともに進めるのは、世界の医療DXをけん引するGEヘルスケア・ジャパン。2024年11月から準備が進められてきたこの試みが、2025年4月1日より本格始動したとのことです。

全国の医療現場に希望を!AIで業務を効率化し、現場の課題をスマートに解決

今や医療の現場では、「人手不足」や「業務の属人化」といった課題が深刻です。AMGではすでに2019年から「AMG経営DX」プロジェクトとして、グループ内でのデジタル化を推進。これまでに50以上の独自開発ソリューションを生み出し、病院運営の効率化に取り組んできました。

今回、その次のステージとして、GEヘルスケアのバーチャル・アシスタント「Command Center VA」を基盤に、AIと既存DXソリューションを連携させた新たなプラットフォームの導入が始まりました。これにより、病院全体の運営がよりスマートに、そしてサステナブルに進化していくことが期待されています。

AIでできることはこんなにある!3つの注目ポイント

  • ① 医療データを自動でチェック&アラート
    電子カルテなどからリアルタイムに情報を取得し、基準に沿っているかをAIがチェック。問題があれば即座にアラートを出してくれるため、スタッフの負担軽減にもつながります。
  • ② 経営データをAIが分析、未来を予測
    病院運営に関するデータをAIがリアルタイムで解析し、異常があれば予測して知らせてくれるので、迅速な対応が可能に。
  • ③ 24時間365日使える問い合わせ対応機能
    医療従事者が抱える疑問に対して、AIが常に対応。業務マニュアルなどをあらかじめ学習しているので、スムーズなサポートが期待できます。

病院経営の未来を切り開く!上尾から全国へ広がるモデルに

この取り組みの中心人物である久保田巧氏(AMG経営DX開発総責任者)は、「グループの持続性を高めるため、AIならではの機能を融合させた」と語っています。AIが業務の裏側を支えることで、病院職員が本来の医療やケアに専念できる環境が整う——まさに次世代型の病院経営です。

GEヘルスケアの若林正基社長も、「AIによって医療の質向上と現場の負担軽減が両立できる」と期待を寄せています。少子高齢化が進む日本では、こうしたソリューションが今後ますます重要になってきますね。

地域密着から全国へ!上尾発の医療DXに今後も注目

地域の医療ニーズに応えながら、着実に進化を遂げてきたAMG。埼玉・上尾から生まれたこの新たな取り組みは、今後全国の医療・介護施設に広がっていく可能性を秘めています。「愛し愛される病院、施設、事業所」を理念に掲げるAMGが目指すのは、地域に寄り添いながらも、最先端をいく医療体制の実現。その第一歩を、AIとともに踏み出しました。

今後もこの革新的な取り組みに注目しながら、地域医療がどのように変わっていくのかを見守りたいですね。

コマンドセンター(Command Center) | 患者フロー最適化と医療現場のリアルタイムソリューション
GEヘルスケアのコマンドセンター(Command Center)は、慶應義塾大学病院や函館中央病院など、日本初の導入事例を含む実績を持つ医療ソリューション。患者フロー最適化、病床管理の効率化、データ駆動型病院オペレーションを支援します。
タイトルとURLをコピーしました