埼玉県鴻巣市にあるこうのす共生病院が、地域の健康とつながりを支える「コミュニティナーシング」の本格実装を目指し、2025年2月7日(金)からクラウドファンディングを開始します!
目標金額は600万円。支援募集は4月30日(水)まで行われます。
「おせっかい」が街を救う!?未来を創る病院プロジェクト
みなさん、「コミュニティナーシング」という言葉を聞いたことがありますか?
これは単なる医療行為ではなく、地域の人々のつながりを深め、心身の健康をサポートする取り組みです。
「ナース」とついていますが、医療従事者だけでなく、誰もが実践できる新しい地域の在り方なんです!
しかし、こうのす共生病院がこの活動をもっと広げたいと考える中で、人手や資金の問題が大きな課題となっています。
そこで、「おせっかいが街を救う!?未来を創る病院プロジェクト」と題し、クラウドファンディングを通じて専従スタッフの雇用を目指すことになりました。
なぜ「おせっかい」が必要なの?
近年、日本では社会とのつながりが希薄化し、孤独や健康不安を抱える人が増えています。
特に高齢者は、ちょっとした体調の変化や生活の悩みを誰にも相談できずに深刻化してしまうことも…。
そんな時、「おせっかい」な存在がそばにいたらどうでしょう?
日常のちょっとした変化に気づき、「大丈夫?」「最近元気ないね」と声をかける。
それが、病気の早期発見や、地域の支え合いにつながるんです。
クラウドファンディングの概要
- プロジェクト名: おせっかいが街を救う!?未来を創る病院プロジェクト
- URL: READYFOR プロジェクトページ
- 目標金額: 600万円
- 募集期間: 2025年2月7日(金)9:00 ~ 4月30日(水)23:00 (83日間)
- 資金の使い道: コミュニティナーシング専従スタッフの雇用費、クラウドファンディング実施費 など
- 支援方式: All in方式 (目標金額に達しなくてもプロジェクトを実行)
こうのす共生病院とは?
こうのす共生病院は、急性期一般病棟と地域包括ケア病棟を運営する二次救急指定病院です。
年間1,200件以上の救急車を受け入れ、訪問診療では900名以上の患者を支えています。
また、高齢者医療やリハビリテーションにも力を入れ、地域の医療ニーズに幅広く対応しています。
あなたの支援が、地域の未来を変える
「病気になったら病院に行く」だけでなく、元気なうちから医療や地域の人とつながることができる社会を目指して。
こうのす共生病院の取り組みに共感した方は、ぜひクラウドファンディングを通じて応援してみてください!
支援はこちらから → READYFOR プロジェクトページ