埼玉栄高校生が炊き出し支援!能登町で心をつなぐ活動

スポンサーリンク
埼玉ニュース&トピックス

埼玉県蕨市に本部を置く生活協同組合パルシステム埼玉が、5月18日(土)に石川県能登町で行われた炊き出し活動を支援しました。この活動には、埼玉栄中学高等学校(さいたま市西区)の総合探究部の生徒たちも参加。パルシステム埼玉は支援物資としてインスタントスープ240食分を提供し、生徒たちとともに地域のための支援活動に貢献しました。

高校生の熱意が支える地域支援活動

今回の炊き出し活動には、埼玉栄中学高等学校の総合探究部の生徒3人が参加しました。一社)さいたま市子ども食堂ネットワークが主催したこのイベントで、生徒たちは能登町の被災地を訪れ、炊き出しを通じて地域住民や子どもたちと交流を深めました。被災地の現状を目の当たりにする中で、物理的な支援だけでなく、心をつなぐ支援の重要性も学んだそうです。

日ごろの活動がつながる特別な体験

総合探究部の生徒たちは、普段から「西大宮子ども食堂SAKAE」の運営に携わっています。この活動は、パルシステム埼玉がパートナー団体として応援しており、地域住民との交流を目的としています。今回の炊き出し支援は、こうした日常的な連携がきっかけとなって実現しました。

「いつもの日常」を取り戻すために

パルシステム埼玉は震災後、被災地支援を継続しています。利用者から募金活動を呼びかけたり、飲料水や食品をフードバンクを通じて提供したりするほか、職員を派遣してボランティア活動を行っています。こうした多岐にわたる支援活動を通じて、被災地の方々が一日でも早く「いつもの日常」を取り戻せるよう努力を続けています。

パルシステム埼玉の取り組み

  • オリジナル商品『産直たまごのふわふわスープ』を活用した支援
  • 地域とつながる子ども食堂の運営支援
  • 被災地への物資提供や募金活動

こうした活動の一環として、能登町での炊き出しが行われ、生徒たちは地域住民の笑顔を引き出す特別な一日を過ごしました。

関連情報

地域とつながる活動を大切にする埼玉栄中学高等学校とパルシステム埼玉の取り組み。未来を担う高校生の行動が、被災地に希望をもたらしています。

タイトルとURLをコピーしました