各ページへのコメント可能となっております。

年中行事が豊富な、所沢神明社

イベント・スポット
スポンサーリンク

年中行事が豊富な、所沢神明社

所沢神明社は埼玉県所沢市にある神社で、天照大御神を主祭神としています。

かなり長い歴史を持つ神社といわれていますが、江戸時代の火災により記録が消失して詳しい歴史はわかりません。

境内は緑が豊富で、かなりの大きさの樹木もあります。

なかには所沢市内で一番の大きさといわれるケヤキの木もあり、神社の長い歴史を実感できます。

人形供養祭・風鈴奉納祭

年中行事も豊富で、なかでも6月の人形供養祭や7月・8月の風鈴奉納祭と七夕祭は多くの参拝客でにぎわいます。

人形供養祭は子供の成長を見守った人形を供養する儀式で、供養したい人形(ぬいぐるみ・羽子板なども含む)は年末年始などをのぞいていつでも社務所に納めることができます。

納める際には供養料が必要です。

七五三や厄除けの祈祷でも有名で、混雑のために待ち時間が発生する場合もあります。

また、子供の命名についても協力してもらうことができ、子供の生年月日や両親の名前、希望する漢字などを伝えると候補となる名前をいくつか教えてもらえます(最終的な決定は親がします)。

所沢神明社のホームページには、神社の歴史や周辺地図などの情報のほか、インターネット経由で絵馬を奉納したり、おみくじを引けるコーナーもあります。

所澤神明社
所澤神明社は、日本の航空文化発祥の地「所沢」に根付く神社です。自然に囲まれた神聖な空間で心ゆくまでご参拝ください。

人形供養祭 | 所澤神明社 | 宮本町 | 所沢市 | 埼玉県 動画

コメント

タイトルとURLをコピーしました