各ページへのコメント可能となっております。

武蔵野観音33番礼所 竹寺

イベント・スポット
スポンサーリンク

竹寺とは、埼玉県にある天台宗の寺院です。

鳥居に『茅の輪』と呼ばれる大きなしめ縄が飾られているのがシンボルになっています。

銅造大日如来坐像や十一面観音像、先刻勝軍地蔵懸仏、など室町・永禄・慶長という時代の歴史ある重要文化財がおさめられているお寺です。

神仏が混合した姿を現在にも残している日本唯一の遺産でもあります。

境内には、散策路もあり、見事な竹林やアヤメなどの草花も楽しめて、ハイキング気分で子供連れのファミリーなどでも気軽に行けるお寺です。

境内を散策していると、戦争時代のアメリカ軍の不発弾で作られた『平和の鐘』など面白いものにも出会います。

句碑なども数多く建てられているので、それらを見ながら歩き進めることもできます。

モミジなどの紅葉の見事な木も数多く植えられているので、この寺を訪れるには秋が一番美しいとされています。

4月や10月には写経会、5月には雨竹会、7月には牛頭天王大祭りなどのイベントも開催されます。

また、春と秋には、精進料理が食べられることも名物になっていて、自然を生かした調理方法を用いて、竹の器に乗せられた、いかにも日本らしい料理を楽しむことができます。

また、竹笹粉を練りこんだ竹笹蕎麦も名物のひとつになっています。

竹寺へのアクセス

  • 神佛習合之遺構 竹寺
  • 住所:埼玉県飯能市南704
  • TEL:042-977-0108
http://www.takedera.com/

[map addr=”埼玉県飯能市南704″]

子の権現・竹寺【埼玉県公式観光動画】

コメント

タイトルとURLをコピーしました