そんな漫画会館から徒歩10分ほどの場所に位置する、ここ大宮盆栽美術館も外国人観光客を
集める人気スポットのひとつ。さまざまな種類を数える盆栽のほかに、館内に所蔵されている
日本絵画や浮世絵の一部を観賞することもできる。
周辺に9軒の盆栽園を臨んでいることや季節によって異なる展示品から、意外にも常連客が
多いのだとも。週末と祝日にはカフェも営業しているので、ゆっくりと時間をかけて楽しみたい。
【 名 称 】 さいたま市大宮盆栽美術館
【 住 所 】 埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3
【電話番号】 048-780-2091
【アクセス 】 JR宇都宮線土呂駅から徒歩5分
【公式 HP】 http://www.bonsai-art-museum.jp/
現代にその名を残す小田原城の支城のひとつとして、近年再び注目を集めている忍城。
そんな忍城の周辺には、さまざまなグルメ・スポットがあるのをご存知だろうか?
この行田市における代表的なB級グルメとして双璧をなす「行田フライ」と「ゼリーフライ」は、
地元民にとってのソウルフードとあって、さまざまな店舗で販売/提供されている。
お店によっては持ち帰りも選べるので、隣接する水城公園や忍川の絶景を眺めながらの
ピクニックもまた一興かも。
【 名 称 】 深町フライ屋
【 住 所 】 埼玉県行田市忍1-4-7
【電話番号】 048-556-1006
【アクセス 】 秩父鉄道行田市駅から徒歩5分
【公式 HP】 (なし)
【 名 称 】 行田ゼリーフライ本舗 たかお
【 住 所 】 埼玉県行田市本丸1-15
【電話番号】 048-556-3610
【アクセス 】 秩父鉄道行田市駅から徒歩3分
【公式 HP】 http://www1.raidway.ne.jp/~hosoya-y/pop.html
“埼玉最西端”を謳う三峰口駅のすぐ裏手側に位置する、ここ秩父鉄道車両公園。
周囲に山々の絶景を臨みながら古き良き時代の電車に触れられるとあって、たくさんの
家族連れのほかにカップルや外国人観光客も。
こうした場所にはおなじみの”鉄ちゃん(鉄道オタクさんの総称)”からご指南を賜れることも
あるので、もしお一人でも気兼ねなくお出掛けを。誰もがカメラを構えずにいられないSLは
週末のみ走行、実際の乗車も可能(※ 詳細は下記URL参照)。
【 名 称 】 秩父鉄道車両公園
【 住 所 】 埼玉県秩父市荒川白久1625
【電話番号】 048-523-3313
【アクセス 】 秩父鉄道三峰口駅から徒歩1分
【公式 HP】 http://www.chichibu-railway.co.jp/
我らが埼玉県きっての大都会こと浦和駅からバスで数十分の距離にある見沼氷川公園は、
さいたま市内にいることを思わず忘れてしまう見晴らしのよさ。童謡「案山子」の発祥地を
記念して建立されたモニュメントのほかにも、蓮が美しいビオトープやハーブ園のラベンダー
など、さまざまな植物を楽しむことができる。
芝生広場は年間を通してピクニック・エリアとして人気だが、特に桜の季節にはお花見客で
賑わうとのこと。ただし、徒歩で移動可能な範囲にはほとんど商店がないため、お弁当は
持参するのがおすすめかも。
【 名 称 】 見沼氷川公園
【 住 所 】 埼玉県さいたま市緑区大字見沼地内
【電話番号】 048-878-3656
【アクセス 】 JR武蔵野線東浦和駅から徒歩40分
(国際興業バス東浦81系統バス停「朝日坂上」から徒歩5分)
【公式 HP】 http://blog.sgp.or.jp/findpark/midori/minuma_hikawa.shtml
全国から集まる”うまいもん”と、それを目当てに県内外からの客足で賑わうあげお産業祭。
その会場でゆるキャラ同士による異例のゴールインを果たした埼玉県上尾市の
アッピーと福島県本宮市のまゆみちゃん。
そんなお熱い二人の間に、このほどベビーが生まれることが発表された。
まゆみちゃんは今秋にも出産予定を控えているとのこと。アッピーは
「子どもができて、アッピーハッピー」と早くも父親になるよろこびを語っており、
全国初の結婚に続く全国初のおめでたい続報が待たれている。
【 おなまえ 】 新郎:アッピー/新婦:まゆみちゃん
【 住 所 】 新郎:埼玉県上尾市/新婦:福島県本宮市
【 なれそめ 】 東日本大震災からの復興にかける熱い思いを垣間見て
【公式twitter】 新郎:https://twitter.com/appy_ageo/
新婦:https://twitter.com/mayumi_mtmy
ここさいたま水上公園では、年間を通して室内プールや卓球場が楽しめるだけでなく、
秋季から春季にかけては屋外プールでのフィッシングも。広い施設内は見どころも多いので、
お一人様はもちろん、家族連れや友達同士、カップルにもおすすめ。
周辺は豊かな自然に囲まれているとあって、暖かい季節はお散歩にもってこい。
さまざまな花の中でも遊歩道沿いの桜は、まさに壮観。地元の方のひそかな
お花見スポットとなっている。
【 名 称 】 さいたま水上公園
【 住 所 】 埼玉県上尾市日の出町2丁目
【電話番号】 048-773-6711
【アクセス 】 JR高崎線上尾駅から徒歩30分
(けんちゃんバス6番系統バス停「上尾運動公園」から徒歩15分)
【公式 HP】 http://www.parks.or.jp/koen_top/saitama-suijo.html
まことしやかに囁かれるゴーストタウン化の噂を信じて降り立った草加松原団地では、
その活気ある街並みに驚かされたことを思い出す。近年進められている再開発の
影響からこどもの姿も多く、周辺には商業施設も充実しているため、かつての
一大ベッドタウンでの生活は、やはり現在でも快適そう。
とはいえ、それも駅前を外れるとややトーンが下がり、既報のとおりに人影が見られない
棟があったことも確かだったりする。草加松原団地の名誉にかけて「廃墟」という表現は
断じて否定するけれど、埼玉県を愛する一県民としてはこうしたわびさびある風景が
廃れて欲しくないものである。
【 名 称 】 草加松原団地
【 住 所 】 埼玉県草加市松原
【電話番号】 048-942-6110(草加松原団地駅)
【 アクセス 】 東武鉄道伊勢崎線松原団地駅から徒歩1分~
【公式 HP】 http://www.ur-net.go.jp/akiya/eki/list_eki_1422.html
この連載初の食べ歩きグルメの舞台となった北本市は、まさに食通をうならせる名店の宝庫。
そこに軒を連ねるのは有名チェーンからどこか味のある個人経営店までさまざまで、
そのメニューもフル・コースから軽食、居酒屋にエスニック料理と裾野が広い。
そんな中でも、ここ北本のご当地グルメとして知られるトマトカレーは、それぞれのアレンジを
加えたものが市内各店で振る舞われ、いずれも好評を得ているという。お邪魔したのんのスタジアムは
北本市文化センター内、珈琲専門店わ・を・んはそのすぐ南側。び~んずなっちは北本駅から
ほど近く、実は通販で購入することもできる。
【 名 称 】 び~んずなっち
【 住 所 】 埼玉県鴻巣市小松4-2-27-106
【電話番号】 048-577-3503
【アクセス 】 JR高崎線北本駅から徒歩5分
【公式 HP】 http://beansnacchi.cart.fc2.com/ (通販アリ)
【 名 称 】 のんのスタジアム
【 住 所 】 埼玉県北本市本町1-2-1 文化センター内
【電話番号】 048-592-0001
【アクセス 】 JR高崎線北本駅から徒歩10分
【公式 HP】 http://tomato-curry.com/?page_id=650
【 名 称 】 珈琲専門店 わ・を・ん
【 住 所 】 埼玉県北本市本町2-10
【電話番号】 048-592-9280
【アクセス 】 JR高崎線北本駅から徒歩10分
【公式 HP】 (なし)
コメント