紙の母子手帳をスマホで!『子育てアプリおしのこ』が行田市で本格始動
埼玉県行田市で、妊娠・出産・子育てをサポートするアプリ『母子モ』が、地域密着型の子育て支援ツール『子育てアプリおしのこ』として、2025年4月1日から提供を開始しました!
このアプリ、実はすでに全国700以上の自治体で導入されている人気の母子手帳アプリで、予防接種のスケジュール管理や健診記録、地域の子育て情報などを一元管理できるスグレモノ。今回の行田市での導入は、国が進める電子母子手帳の先行的な取り組みとしても注目されています。
子育て世帯にうれしい!行田市独自の支援制度がいっぱい
行田市は、「子どもと親が笑顔で安心してくらせるまち」を目指し、妊娠期から子育て期までを切れ目なくサポート。たとえば…
- 「こどもまんなか駐車場制度」では、1〜6歳の子どもを持つ保護者に「優先駐車区画」の利用証を交付。お出かけもストレスフリー!
- 「ママパパ教室」では、沐浴実習や妊娠中の食事・育児の講話など、初めての妊娠・出産をサポート。
- 「産後ケア事業」では、助産師による心身のケアや育児相談が受けられて、産後の不安も軽減。
こうした制度を、アプリを通じてもっと身近に、もっと便利に使えるようになるのが『おしのこ』なのです!
『子育てアプリおしのこ』の魅力をまるっと紹介
『おしのこ』には、子育て中のママ・パパに役立つ機能が盛りだくさん!
1. 健康・成長記録が簡単に
妊娠中の体調や赤ちゃんの身長・体重、成長記録をグラフ化。健診データや予防接種の予定管理もできるから、うっかり忘れを防げます。
2. できたよ記念日で成長を写真で残せる
初めて寝返りした日、おすわりができた日…そんなかけがえのない瞬間を「できたよ記念日」として記録・写真で保存!約150項目のテンプレート付きで、アルバムづくりにも◎
3. 地域の情報がすぐ届く
市からのお知らせや、近くの保育園・病院・子育て施設の情報など、行田市ならではの情報もタイムリーにチェックできます。
4. 家族と一緒に子育てを楽しめる
子どもの成長記録を家族で共有できるから、遠くに住んでいるおじいちゃん・おばあちゃんとも喜びをシェアできます。SNS投稿もOK!
行田市長も応援!「子どもたちは未来の宝物」
行田市の行田邦子市長も、アプリ導入にあたりこんなメッセージを寄せています。
「行田市は『こどもまんなか応援サポーター』として、子どもたちを地域全体で支えるまちづくりを進めています。『おしのこ』は記録や管理だけでなく、家族の思い出を写真で残せる機能も充実。ぜひ、お子さまの成長をこのアプリで記録してみてください!」
利用は無料!スマホ・タブレット・PCでOK
『おしのこ』は、App StoreやGoogle Playで『母子モ』を検索するだけ。月額料金も無料だから、どなたでも気軽に始められます。対応OSはAndroid 8.0以上/iOS 15.0以上。PCからはWebブラウザでも利用可能です。
まとめ:育児の味方『おしのこ』で、もっと安心・もっと楽しく
出産・育児って嬉しいけど不安もいっぱい。そんな時、行田市の『子育てアプリおしのこ』が、あなたの心強い味方になってくれるはずです。地域の制度やイベント情報もアプリでサクッとチェックできて、家族で育児を楽しめる環境が整います。
子育て中の方も、これから出産を迎えるプレママ・プレパパも、ぜひ『おしのこ』を使ってみてくださいね!
