埼玉県桶川市に、地元の魅力をぎゅっと詰め込んだ新しい道の駅が誕生します。その名も「道の駅 べに花の郷おけがわ」!2025年3月27日(木)のグランドオープンを前に、注目を集めているのが、施設内に新設されたユニークなイベントスペース。実はこのスペース、べに花の形をモチーフにした美しい膜屋根で覆われているんです。
“つなぐ・つながる・つなげる”を形にしたデザイン
このイベントスペースの屋根は、「つなぐ・つながる・つなげる」という道の駅のコンセプトを元に設計されたもの。施工を担当したのは、大型膜面構造物のプロフェッショナルである太陽工業株式会社。べに花の花びらを再現したような立体的な屋根は、見た目のインパクトはもちろん、機能面でも優れています。
災害時には防災拠点としても活躍
普段はイベントスペースとして地元の催しやフリーマーケットなどが行われるこのエリアですが、万が一の災害時には、救援物資の集積所などの防災拠点として活用できる設計になっているんです。日常と非常時、どちらにも対応できる多機能なスペースとして整備されているのは安心ですね。
軽やかで明るい空間を生む膜屋根の秘密
採用された膜材料「CMX220」は、軽量で耐震性にも優れており、開放感のある空間を演出してくれます。しかも表面には酸化チタン光触媒が施されており、汚れが分解されて雨で自然に洗い流されるという高性能素材。白く美しい外観を長く保てるのも嬉しいポイントです。
夜は幻想的な“べに花ライトアップ”に変身
夜になると、屋根の内側からオレンジ色のライトで照らされ、べに花がまるで咲き誇っているかのような幻想的な空間に。昼と夜で異なる表情を見せるイベントスペースは、訪れる人の心を惹きつけること間違いなしです。
アクセス抜群!ドライブの立ち寄りスポットにも◎
道の駅「べに花の郷おけがわ」は、国道17号バイパス(上尾道路)沿いにあり、圏央道・桶川北本インターチェンジからもすぐという好立地。高速道路の休憩施設が不足しているエリアを補完する“社会実験道の駅”としても位置づけられており、県外からのドライバーにも嬉しいスポットになりそうです。
道の駅のにぎわいがまち全体へ広がっていく予感
べに花の形の屋根が象徴的なイベントスペースは、これから地元の人々や観光客が集う場所として、桶川市の新たなランドマークになるはず。設計を担当した株式会社ヤマトの担当者も「桶川市全体の賑わいに貢献できれば」と語っています。
春のオープンが待ちきれない道の駅「べに花の郷おけがわ」、ぜひ足を運んで、進化する地域の姿を体感してみてください!
所在地:埼玉県桶川市川田谷4324番地の1
イベントスペースの概要:
規模:25.0m × 25.0m、高さ11m(最大)
施工:株式会社ヤマト(群馬県前橋市)
膜材料:CMX220(表面積:562㎡)
