春の風が心地よく吹く4月の本庄市で開催された「第27回本庄こだま千本桜マラソン大会」。今年も約1,800人のランナーが参加し、満開の桜並木の中を駆け抜けました。この大会を舞台裏で支える“縁の下の力持ち”が、宅配水サービスでおなじみの「クリクラ」です。
10年目の応援!ウォーターサーバーでランナーをサポート
クリクラを展開する株式会社ナックは、2025年4月6日(日)に行われたマラソン大会にオフィシャルパートナーとして協賛。なんと今回で10回目の協賛になるそうです!毎年恒例となっているクリクラの給水サポートですが、今年も大会コースに設置された給水所にはクリクラのウォーターサーバーが並び、ランナーたちの大切な水分補給をしっかり支えました。
「安心・安全でおいしい水」を提供するという理念のもと、クリクラの水はスポーツ時の水分補給にもぴったり。走ることで失われる水分をスムーズに補給できるよう、手軽に使えるウォーターサーバー形式が好評だったようです。
地域とのつながりが生んだ協賛のカタチ
実は、クリクラは本庄市と深いご縁があるんです。2015年には「クリクラ本庄工場」が本庄市に竣工し、産業観光の一環として工場見学施設「クリクラミュージアム」も併設。全国最大級の宅配水工場として注目を集めるこの施設は、市内の他の工場見学と連携しながら、本庄市の観光資源のひとつとしても活用されています。
こうしたつながりから、地域貢献の一環として2016年からマラソン大会への協賛がスタート。毎年、地域とともに歩む姿勢を大切にしながら、クリクラはランナーたちを見守り続けてきたのです。
「クリクラ本庄工場」ってどんなところ?
ちょっと気になるのが、本庄市にある「クリクラ本庄工場」。この工場、実は業界トップクラスのスケールを誇るハイテク施設なんです。敷地面積はなんと約31,780㎡、月間で100万本のボトルを生産できる圧倒的な生産能力を誇ります。自動倉庫やロボットの導入によって、生産から出荷までがほぼオートメーション化されているのも特徴のひとつ。
併設の「クリクラミュージアム」は工場見学ができる複合施設で、親子連れや学生にも人気のスポット。水ができる工程を間近で見られるだけでなく、サステナブルな取り組みや環境配慮の工夫についても学ぶことができるのがポイントです。
安心・安全な宅配水「クリクラ」のこだわり
2002年の事業開始以来、「安心・安全な水を、全国のご家庭やオフィスへ」をモットーに成長を続けてきたクリクラ。現在では全国に約500の配送拠点を構え、利用者のすぐそばにおいしい水を届けています。再利用可能なボトルや、CO2削減につながる配送体制の工夫など、環境に配慮した取り組みにも注力している点が好印象です。
また、メンテナンスや配送など、すべてのプロセスで“人の手”による丁寧な対応がなされているのも魅力のひとつ。おいしい水だけでなく、心のこもったサービスが、多くの家庭で支持されている理由なんですね。
地域とともに歩むクリクラのこれから
マラソン大会への協賛だけでなく、地域文化やスポーツイベントを応援するクリクラ。今後も本庄市をはじめとした地域社会とのつながりを大切にしながら、安心・安全な水と笑顔を届けてくれることでしょう。
日常に欠かせない「水」。だからこそ、安心して飲めるものを選びたいですよね。マラソンの舞台裏で活躍するクリクラ、あなたの生活にも取り入れてみてはいかがでしょうか?
