埼玉県飯能市吾野地区でホタルの乱舞を再び!ホタル保護プロジェクト始動

スポンサーリンク
埼玉ニュース&トピックス

かつて高麗川(こまがわ)沿いに無数のホタルが飛び交い、幻想的な光景を楽しめた埼玉県飯能市吾野地区。しかし、2019年の台風19号の影響でホタルがほぼ消滅してしまいました。そんな中、吾野地区まちづくり推進委員会×埼玉県環境科学国際センター×休暇村奥武蔵がタッグを組み、「吾野地区ホタル保護プロジェクト」を立ち上げました!

ホタルの再生に向けた取り組み

ホタルの生息には、彼らの幼虫が食べる「カワニナ」という巻貝の存在が不可欠です。しかし、台風の影響で川の環境が変化し、カワニナの生息数が激減。そのため、本プロジェクトでは以下の流れで保護活動を進めています。

  • カワニナの繁殖・飼育:高麗川の石や水を使用し、自然環境に近い状態で育成
  • カワニナの放流:2025年4月下旬に実施予定
  • ホタルの成虫確認:2025年6月中旬に飛翔の確認を目指す
  • ホタル観賞会の実施:吾野地区を訪れる観光客向けにホタル観賞イベントを開催予定

プロジェクトへの専門家の参加

過去にカワニナの放流を試みたものの失敗した経験を踏まえ、今回は埼玉県環境科学国際センターの水環境担当博士・木持謙(きもち ゆずる)氏が協力。ホタルの成長に適した環境作りについて指導を受けています。

なぜ吾野地区でホタルを再生させるのか?

吾野地区はかつてホタルが乱舞する名所であり、地域住民にとっても大切な風景でした。近隣の名栗(なぐり)地区ではすでにホタルの里づくりが進んでおり、吾野地区も再びホタルの輝きを取り戻すために動き出しています。

6月中旬、ホタルの舞う幻想的な夜をもう一度

プロジェクトが順調に進めば、2025年6月にはホタルが再び舞う姿を見ることができるかもしれません!観賞会も計画されており、吾野地区に足を運べば、幻想的な夜を体験できるはずです。

ホタルを見た後は「休暇村奥武蔵」で癒しのひととき

ホタル観賞の後は、自然にときめくリゾート「休暇村奥武蔵」でリラックスするのがおすすめ。開放感のある庭園風呂「檜のひとり湯」や、ムーミンバレーパークのオフィシャルホテルならではの「ムーミンスペシャルルーム」も人気です。

また、夕食後には「月と星のテラス」で星空観察ができる「スタービューイング」や、「週末焚火倶楽部」などの体験プログラムも楽しめます。

ホタルの未来のために、一緒にできること

このプロジェクトは、地域の人々だけでなく、訪れる人々とも協力しながら進めていく計画です。ホタルの生息地を守るためには、環境保全の意識を持つことが重要。ホタル観賞の際には、静かに観察し、自然を壊さないよう配慮しましょう。

埼玉県飯能市吾野地区で、ホタルの舞う美しい夜を再び取り戻すための取り組みに、ぜひご注目ください!

名栗地区まちづくり推進委員会|飯能市-Hanno City-
発足:平成22年1月会員数:46人 (令和3年度現在)
タイトルとURLをコピーしました