埼玉県秩父市、LINEで単身者の安否確認が可能に!

スポンサーリンク
埼玉ニュース&トピックス

埼玉県秩父市が、LINEを活用した「単身者安否確認システム」の提供を開始しました!これは、単身者が毎日簡単に安否を報告し、万が一反応がない場合には家族や見守り者へ自動で通知が送られる便利なシステムです。

LINEから簡単に登録できる安心システム

このシステムの大きな魅力は、専用アプリのインストール不要で、普段使い慣れたLINEから登録・利用ができる点です。高齢者やスマホに不慣れな方でも使いやすく、たった10秒で登録完了する手軽さがポイント。

どうやって使うの?

単身者の方

  1. 秩父市LINE公式アカウント(@chichibu_city)を友だち追加
  2. リッチメニューの「安否確認システム」から登録開始
  3. 生年月日を入力すると、一意の認証番号が発行されるので、それを見守り者に共有
  4. 毎朝8時に「今日もお元気ですか?」とLINEが届くので、ボタンをタップするだけで安否報告完了

見守り者(家族や支援者)

  1. 秩父市LINE公式アカウントを友だち追加
  2. リッチメニューの「安否確認システム」から見守り登録を開始
  3. 対象者が発行した認証番号を入力し、見守り者としての紐付けを実施
  4. 対象者が1日以上安否報告をしなかった場合、自動でアラート通知を受け取る

なぜ秩父市がこのシステムを導入?

秩父市は、LINE公式アカウントを活用して住民サービスを拡充してきました。これまではワクチン接種予約や市政情報の配信を行ってきましたが、今回の「安否確認システム」は、単身で暮らす方々が安心して生活できるようにするための新たな取り組みです。

秩父市のLINE利用者はすでに人口の82%に達しており、より多くの市民が使いやすいサービスとなっています。また、スポーツ施設の予約もLINEから可能になったとのことで、さらに便利になりました。

セキュリティ対策も万全

「単身者安否確認システム」は、株式会社Bot Expressが開発した「GovTech Express」を活用しています。データは日本政府のセキュリティ基準を満たしたクラウドサービス(ISMAP登録済みのSalesforce)に保存され、LINE上には個人情報が残らない仕組みになっています。安心して利用できるのも大きなメリットです。

家族や支援者におすすめ!

「最近、遠くに住む家族の様子が気になる」「もし何かあったらどうしよう…」そんな不安を抱えている方には、このシステムがおすすめです。毎日の見守りが簡単にでき、反応がなかった場合にはすぐに対応できるため、大切な人を守るための強い味方になりそうです。

詳細情報・登録はこちら

離れて暮らす家族がいる方や、地域での見守りを強化したい方は、ぜひこのシステムを活用してみてください!

タイトルとURLをコピーしました