全国初!埼玉県とウォータースタンドがこども食堂支援協定を締結

スポンサーリンク
埼玉ニュース&トピックス

埼玉県の子どもたちに安心できる居場所を――。
浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を展開する「ウォータースタンド株式会社」(本社:埼玉県さいたま市)が、埼玉県と「こども食堂等こどもの居場所を支援するための協働に関する協定」を締結しました。この協定は全国初の試みで、地域の子ども食堂などにウォーターサーバーを提供し、子どもたちが安心しておいしい水を飲める環境を整えることを目的としています。

こども食堂の役割とウォータースタンドの支援

近年、こども食堂は、単なる食事の提供を超えた役割を担っています。地域の人々が主体となり運営し、子どもたちに安心できる「第三の居場所」を提供する場として注目されています。学習支援や体験の機会を設ける施設も増えており、子どもたちの成長を支える貴重な存在です。

しかし、こうした場の運営には多くの課題があります。特に、衛生的な水の確保は重要なポイント。そこでウォータースタンド株式会社が提供する「浄水型ウォーターサーバー」の導入により、こども食堂をはじめとする居場所に安全でおいしい水を安定的に供給する環境が整えられます。

「こどもとミライを応援するサーバー」の設置

同社は2024年7月より、レンタル契約台数の2%分の「ウォータースタンド」を「こどもとミライを応援するサーバー」として、子どもたちの居場所に「無料給水スタンド」として設置する活動を開始しました。これにより、埼玉県内のこども食堂や学習支援施設などで無料で給水できる環境が整います。

この取り組みは、子どもたちの健康促進だけでなく、環境保護の観点からも大きな意義を持っています。近年、夏の暑さが厳しさを増す中、熱中症予防のための水分補給が重要視されています。また、ウォータースタンドの利用は使い捨てプラスチック削減にも貢献し、環境負荷の軽減にもつながります。

ウォータースタンドの環境貢献と受賞歴

ウォータースタンド株式会社は「使い捨てプラスチックボトル30億本の削減」をミッションに掲げ、「ボトルフリープロジェクト」を推進しています。地方自治体や教育機関と連携し、マイボトルの普及を促進することで、プラスチックごみ削減と脱炭素社会の実現に貢献しています。

その取り組みは国内外で高く評価されており、以下のような賞を受賞しています:

  • 令和4年度 彩の国埼玉環境大賞「優秀賞」
  • 2023年 かわさきSDGs大賞 特別賞
  • 2021年度 日本子育て支援大賞
  • 脱炭素チャレンジカップ2022「オルタナ最優秀ストーリー賞」

こどもたちの未来のために

「家でも学校でもない、安心できる居場所」を増やすことは、子どもたちの健やかな成長に欠かせません。ウォータースタンド株式会社の取り組みは、こども食堂をはじめとする支援団体にとって大きな力となるでしょう。

「おいしい水」がつなぐ、子どもたちの未来。
埼玉県とウォータースタンド株式会社が手を取り合い、より多くの子どもたちが安心して過ごせる場所づくりが進められていくことを期待したいですね。

ウォータースタンド株式会社と「こども食堂等こどもの居場所を支援するための協働に関する協定」等を締結します
タイトルとURLをコピーしました