さいたま市岩槻区のヒューテックノオリン埼玉支店が環境優秀事業者に!

スポンサーリンク
埼玉ニュース&トピックス

SGホールディングスグループの一員であり、低温食品物流を担うヒューテックノオリン埼玉支店が、令和6年度「さいたま市環境負荷低減計画優秀事業者」として表彰されました!これは、さいたま市が定める「さいたま市生活環境の保全に関する条例」に基づき、温室効果ガス削減などの環境対策に優れた取り組みを行う事業者を評価する制度です。表彰式は2月6日に予定されています。

食品物流の要・ヒューテックノオリン埼玉支店とは?

埼玉県さいたま市岩槻区にあるヒューテックノオリン埼玉支店は、冷凍食品の共同配送や病院向けの食材物流を手がける、関東でも有数の低温物流拠点です。冷凍・冷蔵食品を扱う物流倉庫は、常に適正な温度管理が必要なため、多くの電力を消費し、温室効果ガスを排出してしまうのが課題でした。

そこで、埼玉支店では2018年度比で2026年度までに温室効果ガス排出量を70%削減するという大胆な目標を掲げ、さまざまな対策に取り組んできました。その結果、2023年度には目標を3年も前倒しで達成! その功績が認められ、今回の受賞につながりました。

環境負荷を大幅に減らした6つの取り組み

  • 冷凍庫の温度設定・運転制御の最適化
    品質保持を確保しながら、冷凍庫の温度設定や除霜のタイミングを見直し、無駄な電力消費を抑えました。
  • デマンド管理の導入
    冷凍機を中心としたデマンド(電力使用ピーク)管理を行い、電力消費を抑制。
  • 照明の効率化
    不要な照明の間引きや点灯時間の削減を実施。倉庫内の電力使用を最適化しました。
  • エレベーターの使用制限
    乗用エレベーターの使用を減らし、従業員には階段の使用を奨励。小さな積み重ねが大きな削減につながっています。
  • 外気流入防止対策
    車両が接車する際の外気流入防止措置を徹底し、冷蔵・冷凍庫内の温度変動を最小限に。
  • 再生可能エネルギーの導入
    電力の一部を再生可能エネルギーに切り替え、よりクリーンなエネルギー利用へとシフト。

これらの努力が実を結び、当初の目標よりも早く環境負荷の大幅な削減に成功しました!

脱炭素社会に向けた今後の展望

今回の受賞を受けて、ヒューテックノオリンをはじめとするC&Fロジグループは、今後も持続可能な社会の実現に向けた取り組みを継続すると発表。親会社であるSGホールディングスグループの脱炭素ビジョンに沿って、さらなる環境負荷の低減を目指していきます。

食品物流業界は、多くのエネルギーを必要とする一方で、社会インフラとしての重要な役割を担っています。その中で、ヒューテックノオリン埼玉支店のような企業が積極的にエコな物流を推進することは、非常に意義深いですね。

さいたま市の環境意識の高さが光る

「さいたま市環境負荷低減計画制度」は、事業者に環境対策の計画を求めることで、企業の自主的な努力を促す先進的な制度です。今回の受賞企業のような取り組みが増えれば、さいたま市全体の環境負荷の削減につながり、持続可能な都市づくりが加速することでしょう。

これからも、環境にやさしい物流の実現を目指すヒューテックノオリン埼玉支店の活躍に注目ですね!

株式会社C&Fロジホールディングス
株式会社C&Fロジホールディングスのホームページです。グループ情報、会社情報、事業内容、IR情報などを掲載しています。
タイトルとURLをコピーしました