最も閲覧数が多い人気コンテンツ「アクセスランキング」

さいたま市・氷川神社で伝統武道の魅力に触れる!無外流居合の奉納演武開催

スポンサーリンク
埼玉ニュース&トピックス

春の穏やかな陽気に包まれる4月、歴史と格式ある武蔵一宮氷川神社で、迫力満点の居合演武が披露されます。2025年4月20日(日)13時より、国際居合道連盟鵬玉会 埼玉支部が主催する奉納演武が舞殿にて開催されます。

340年の伝統を受け継ぐ「無外流居合」って?

今回演武が行われるのは、古流剣術のひとつ「無外流」。その歴史は340年にもおよび、かつては実際に戦場で用いられていた実戦的な剣術です。この無外流を中心に活動している全国最大の組織が「国際居合道連盟 鵬玉会(ほうぎょくかい)」。国内外に多くの門人を持ち、居合道の普及・継承に尽力しています。

これまでも京都の名刹・金戒光明寺や八坂神社、東京の赤城神社、宇都宮の二荒山神社など、全国の由緒ある神社仏閣で奉納演武を行ってきた鵬玉会。そんな同会が、ついに埼玉・大宮の氷川神社で演武を披露します。

奉納演武の見どころは?

鵬玉会ならではの演出を踏襲しながら、試し斬り、組太刀、形(かた)と、居合の多彩な演武が展開されます。実戦を重んじる無外流ならではの緊張感あふれる動きと、刀が奏でる静と動のコントラスト。まさに一瞬一瞬が見逃せない、圧巻の演武となることでしょう。

当日は埼玉支部の剣士のみならず、全国から30名以上の有志が集結予定。力強く、そして美しい刀さばきに思わず息をのむこと間違いなしです。

観覧は無料!歴史ある氷川神社で特別なひとときを

演武の舞台となる氷川神社は、約2400年の歴史を持つ関東随一の古社。境内の澄んだ空気と、神聖な舞殿で行われる演武は、まさに非日常の時間。観覧は無料なので、どなたでも気軽に立ち寄れます。

普段なかなか触れることのない「居合」という武道を、この機会にぜひ間近で体感してみませんか?

【イベント概要】

  • 日時:2025年4月20日(日)13:00~13:30
  • 場所:武蔵一宮 氷川神社 舞殿(さいたま市大宮区高鼻町1-407)
  • アクセス:JR大宮駅東口より徒歩約15分
  • 主催:国際居合道連盟 鵬玉会 埼玉支部
  • 後援:公益社団法人さいたま観光国際協会

居合を学んでみたい人は?埼玉県内で道場が拡大中!

今回の奉納演武を観て「自分もやってみたい!」と思った方には朗報!鵬玉会埼玉支部では、県内各地に道場を展開しており、初心者やジュニアも歓迎。オンライン教材も充実しているので、近くに道場がなくても安心です。

埼玉県内の道場と稽古スケジュール

  • さいたま市内:毎週土曜日 19:00~20:30(ジュニアは~20:00)
  • 川口道場:毎週火曜日 19:00~20:30(ジュニアは~20:00)
  • 草加道場:毎週水曜日 19:00~20:30(ジュニアは~20:00)
  • 川越道場:毎週金曜日 19:30~21:00(ジュニアは~20:30)

詳細は公式サイトをご覧ください:
https://mugai.org/saitama/

Instagram:@hougyokukai_saitama
Facebook:鵬玉会埼玉支部

武士道の心にふれる春のひととき

現代の生活の中で忘れがちな「礼」「静けさ」「集中力」。それらを再発見できるのが、居合という武道の世界です。観るだけでも心が引き締まり、どこか凛とした気持ちになれる、そんな体験をぜひ氷川神社で。

武道に興味がある方も、神社や日本文化が好きな方も、4月20日はぜひ氷川神社へ足を運んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました