スマホひとつで暮らしがもっとスムーズに!
さいたま市民の皆さんに嬉しいお知らせです。2024年夏にスタートした市民向けアプリ「さいたま市みんなのアプリ」に、新たに「請求書払い」機能が追加されました!これにより、市の各種税金や公共サービスの支払いが、スマホだけで完了するようになりました。
バーコードを読み取るだけ!「さいコイン」でスマート決済
これまで市民税や固定資産税などの支払いといえば、金融機関やコンビニまで足を運ぶ必要がありましたよね。でも、もうその必要はありません!
今回新たに登場した「請求書払い」機能では、納付書に印字されたバーコードをアプリ内で読み取るだけで、電子地域通貨「さいコイン」を使って支払いが完了します。
- 24時間いつでも・どこでも支払い可能
- 金融機関・コンビニに行かなくてOK
- スマホ操作で簡単&安心
まさに、忙しい現代人にピッタリの機能です。
対応する納付項目も幅広い!
この機能で支払えるのは以下のような項目です:
- 市民税・県民税・森林環境税
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税、介護保険料
- 墓地管理料、学校給食費
- 日本スポーツ振興センター保護者負担金 など
※保育料や後期高齢者医療保険料などは、今後のアップデートで対応予定です。
注意点と利用条件もチェック
便利な一方で、いくつかの注意点もあります:
- 「さいたま市みんなのアプリ」のインストールが必要
- 「さいコイン」でのみ支払い可能(たまポンや行政ポイントは対象外)
- 領収書の発行はなし
- 支払い済みの納付書を二重払いしないよう注意
- さいコインの残高上限(20万円)を超える納付書は利用不可
また、1枚ずつの支払いになるため、複数納付書がある場合は繰り返し操作が必要です。
「たまポン」付与キャンペーンも継続中!
アプリ利用の魅力は請求書払いだけじゃありません。さいコインをチャージすると、ポイント「たまポン」もゲットできます!
- クレジットカード/金融機関口座チャージ:3%付与
- 指定ATMチャージ:2%付与
※ポイントはチャージ時のみに進呈。請求書払いでは付きませんが、普段の買い物がお得になる嬉しい特典です。
さいたま市みんなのアプリとは?
このアプリは、フェリカポケットマーケティング株式会社と、地域商社「株式会社つなぐ」が手を取り合って開発した、市民のためのスーパーアプリ。行政サービスから地域のお店、ポイント活用まで、これひとつで“地元の暮らし”が完結するのが魅力です。
現在、ユーザー数は18万人を突破!地元に根差したアプリとしてますます注目されています。
未来の「市民生活」がここにある
「アプリで納税できるなんて、便利な時代になったなぁ」と感じる方も多いはず。こうしたデジタル活用が進むことで、時間も手間も大幅カット。何よりも、市民の「暮らしやすさ」に直結する取り組みですよね。
今後も保育料や高齢者医療保険料への対応も予定されており、さらに便利になっていきそうです。「さいたま市みんなのアプリ」、まだの方はぜひダウンロードしてみてください!
「さいたま市みんなのアプリ」の詳細は、さいたま市公式サイトでチェックできます!
スマホでつながる、スマートなまちづくり。さいたま市の未来はもう始まっています。