【川越市】英国品評会受賞!純日本紅茶の試飲会開催

スポンサーリンク
埼玉ニュース&トピックス

埼玉県川越市にて、和紅茶専門の「純日本紅茶」が、英国の権威ある品評会「グレート・テイスト・アワード」にて2年連続の受賞を記念し、試飲会を開催します。和紅茶の新たな可能性に興味がある飲食店や企業の方には、貴重な機会となりそうです!

純日本紅茶とは?

「純日本紅茶 合同会社」(代表:中峰 剛)は、和紅茶の企画・製造を専門に行う紅茶メーカー。
日本国内で生産される茶葉を活かし、高品質な和紅茶を提供することを目的としています。

「グレート・テイスト・アワード」は、英国で最も権威のある食品の品評会の一つで、「食のオスカー」とも呼ばれています。その厳しい審査基準をクリアし、2023年、2024年と2年連続でワンスター賞を受賞したのが「純日本紅茶」の和紅茶です。

受賞紅茶の試飲会を開催!

今回、受賞記念として、飲食業界関係者を対象に試飲会を開催します。

  • 日時:2025年2月18日(火)18:30〜
  • 場所:りそなコエドテラス 1F CLOCK KITCHEN(埼玉県川越市幸町4-1)
  • 対象:飲食店・カフェ・レストラン・食品関連企業
  • 参加費:無料(要事前申し込み)

試飲会では、英国品評会で評価された和紅茶を実際に試すことができるだけでなく、純日本紅茶のOEM供給についても相談可能です。飲食店向けの特別な紅茶の提案もあり、ビジネスチャンスにつながるかもしれません。

和紅茶が生まれた背景

純日本紅茶の取り組みは、日本茶産業の課題を解決することから始まりました。日本では、二番茶・三番茶の市場価値が低く、廃棄されることも少なくありません。そこで、中峰氏はこれらを紅茶に加工することで、新たな価値を生み出しました。

特に、台湾での紅茶製造技術を学び、それを日本の茶葉に応用。試行錯誤を重ねながら、和紅茶としての製品化に成功しました。その結果、高品質な和紅茶が生まれ、英国品評会での受賞へとつながったのです。

和紅茶の魅力と可能性

和紅茶は、日本茶の繊細な風味を活かしながらも、紅茶の深みを楽しめるのが特徴です。さらに、フレーバーティーとの相性も良く、「和紅茶アールグレイ」や「ハーブブレンドティー」も人気を集めています。

純日本紅茶では、飲食店向けに安定供給可能なOEM生産も行っており、オリジナルブランドの和紅茶を提供することもできます。

試飲会への申し込み方法

試飲会への参加希望の方は、以下の方法でお申し込みください。

和紅茶の魅力を体験し、飲食業界での新たな可能性を探るチャンス。
紅茶に興味のある飲食店の方は、ぜひこの機会にご参加ください!

タイトルとURLをコピーしました