【埼玉県全域】ファミマで朝ごはんの大切さを楽しく発信!新生活を応援する取り組みがスタート

スポンサーリンク
埼玉ニュース&トピックス

春といえば新生活の始まり。進学や就職、引っ越しなど、生活環境がガラリと変わるこの時期にぴったりの、健康をサポートする嬉しい取り組みが始まります!

なんと、大塚製薬・ファミリーマート・埼玉県の3者がタッグを組み、「朝ごはんを食べて、元気な新生活!」をテーマにした啓発活動をスタート。その中心となるのが、ファミリーマート店内に設置されたデジタルサイネージ「FamilyMartVision」で放映される動画です。

若い世代の“朝ごはん離れ”に待った!埼玉県の課題解決へ

実は埼玉県では、20~30代の朝食を抜いてしまう人が多いという傾向が見られています。朝ごはんは、1日のエネルギー源になるだけでなく、生活リズムを整えたり、集中力を高めたり、健康的な体づくりにもつながるとっても大事な食習慣。

そこで埼玉県では、食育推進計画の一環として「朝食の大切さ」をもっと広めようと、民間企業と手を組み、生活に身近なコンビニを活用してこのメッセージを発信することにしたんです。

4月1日から2週間、県内約500店舗で動画を放映!

今回作られた啓発動画は、2025年4月1日(火)から4月14日(月)までの2週間、埼玉県内のファミリーマート約500店舗で放映予定。出勤前や通学途中に立ち寄ったとき、ふと目に入る店内のモニターから、「朝ごはん、食べた?」と呼びかけられるかもしれません。

デジタルサイネージというと広告のイメージが強いですが、こうした公共的なメッセージが流れることで、コンビニが「健康を支える場所」としての新たな役割を担っていくのも面白いですよね。

コンビニだからこそできるアプローチ

忙しい朝、「時間がない」「作るのが面倒」とついつい朝食を抜いてしまいがち。でも、ファミマなら手軽にバランスのいい朝食が買えちゃいます。例えば、大塚製薬の栄養補助食品やおにぎり、サラダチキン、野菜ジュースなどを組み合わせれば、時短&栄養満点の朝ごはんに早変わり。

健康に気をつけたいけど、毎朝は大変……という方にも、このキャンペーンをきっかけに「ちょっと意識してみようかな」と思ってもらえると嬉しいですね。

未来の自分のために、まずは一口の朝ごはんから

朝食習慣は、若いうちから身につけることが大切。今回の取り組みは、ただの健康啓発ではなく、未来の健康づくりへの第一歩を後押しするメッセージでもあります。

ぜひこの機会に、ファミリーマートで流れる動画をチェックしながら、自分の朝の過ごし方を見直してみませんか?元気な一日は、美味しい朝ごはんから始まります!

タイトルとURLをコピーしました