【入間市】小学生が作るワクワク満載PR動画で元気いっぱい街の魅力を再発見しよう!さらに注目

スポンサーリンク
埼玉ニュース&トピックス

小学生たちの熱い想いが詰まったPR動画、その誕生秘話とは?

埼玉県入間市立豊岡小学校の3年生たちが、「入間市をもっとすきになってもらい隊!」を結成して、市のPR動画を制作してくれました!
社会や国語の授業に加え、総合的な学習の時間で「入間市」や「お茶」などを学んだ彼らが、実際に市長や教育長、さらにはイメージキャラクターの「いるティー」にまで突撃インタビューをしたり、工夫を凝らした撮影を行ったり。
こうした積極的な姿勢の背景には、「もっと入間市を好きになってもらいたい!」「自分たちが見つけた街の魅力を発信したい!」という熱い想いがあったんです。小学生とは思えないほど真剣に取り組む姿が印象的で、大人顔負けのクリエイティブな作品が揃いました。

動画はなんと90本以上!注目作品をぎゅっとまとめて公開中

実際に制作された動画は全部で90本以上もあるそうですが、そのなかでもとくに素晴らしい作品をピックアップして、入間市公式YouTubeチャンネルでまとめて公開中です。
施設紹介編や市長・教育長へのインタビュー編、そして「いるティー」に迫った編など、どれも個性やアイデアが詰まっています。
子どもたちの素朴な疑問や一生懸命さに、思わず心が温かくなること間違いなし!ぜひお時間のあるときにチェックしてみてくださいね。

入間市の未来を切り開く“パーパス”の理念

入間市では「心豊かでいられる、『未来の原風景』を創造し伝承する。」という想いを掲げ、100年後でも魅力ある街として認められるようなまちづくりに取り組んでいます。
小学生たちが市のことを学び、自分たちなりに“入間の魅力”を発信する姿からは、まさに入間市が目指す豊かさや人々のつながりが伝わってくるのではないでしょうか。
さらに、入間市役所は地域課題解決のための「いるま未来共創ラボ」という提案窓口も設けており、企業や団体からのアイデアも積極的に募集しています。
未来を生きる子どもたちが、自分の街への愛着をもって行動する――そんな姿を後押ししてくれる環境が入間市にはあるんですね。

まとめ:小さなクリエイターたちが作る、大きな笑顔のまち

大人からすると、子どもたちの柔軟な視点や自由な発想にはいつもハッとさせられます。今回のPR動画プロジェクトは、小学生だからこその目線で見つけた入間市の魅力が、ぎゅっと詰まった作品ばかり。
「いるティー」へのインタビューや、ドキドキしながら行った市長・教育長への質問シーンも必見!地元愛と熱意あふれる映像を通じて、より多くの人が入間市のことを知り、好きになってくれたら素敵ですよね。
あなたもこの機会に入間市の魅力を再発見して、街を歩いてみませんか?子どもたちが生み出したアイデアに触れると、きっと新しい発見が待っているはずです。

▼入間市公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/irumacity

▼入間市公式ホームページ
https://www.city.iruma.saitama.jp/

▼入間市役所所在地
埼玉県入間市豊岡一丁目16番1号
電話:04-2964-1111(代表)

その他、X(旧Twitter)やLINEなどでも入間市の情報を発信していますので、ぜひフォローしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました